Rakuten Miniをパソコンに接続してファイルのやり取りを行おうとしたところ、スマホ側のUSB設定画面が見つからず悩んでしまい設定方法を調べてみました。
これまで使っていたAndroid端末(Xperia・SO-03H/Android7.0)ではスマホとパソコンをつないだ際にスマホ側の画面に「USB接続の用途」という画面が表示され、充電目的なのかファイル転送目的なのか、デザリング目的なのかなどの用途を簡単に確認し、設定することができていました。Rakuten Miniの場合、その設定画面の出し方がわからずファイルのやり取りができない状況になってしまいました。
いろいろ試行錯誤した結果、「USBの設定」画面の表示については、1.ステータスバーを下方向にスワイプし、設定画面を表示させる。または、2.「設定」メニューにある「検索」ボックスで"USB"と入力することで設定画面を表示させることができることに気づきました (後になって思えばなんですぐに気づかなかったんだろう・・・)
1.ステータスバーをした方向にスワイプし、「Androidシステム この端末をUSBで充電中 タップしてその他オプションを表示します」をクリックし「USBの設定」画面を表示させる




2.設定画面に表示される検索ボックスに"usb"("u"だけでもOK)を入力し、「USBの設定」画面を選択する




3.パソコン上にスマホ(Rakuten Mini)のフォルダ群が表示されます

↓

Rakuten MiniについてはMicroSDカードのポートもなく、パソコンと接続する場合は、ケーブルもしくはBluetoothで接続するしかありません。写真などを撮影した場合、本体メモリに保存しておくしかなく、気が付くと空き容量がひっ迫する状態になることが想定されますので、こまめにパソコンなどにデータを移行しておいたほうがよいかと思います。