在宅勤務でオンライン会議を行うことが一般化してきていますが、Webカメラを買い求める人が増えたこともあり、安価なWebカメラが手に入りづらくなっています。
今回は「EpocCam」というソフトを使うことでスマートフォン(XPERIA SO-03H)とデスクトップPC(自作)を接続Skypeで使ってみました。
今回は「EpocCam」というソフトを使うことでスマートフォン(XPERIA SO-03H)とデスクトップPC(自作)を接続Skypeで使ってみました。
【手順1】提供元(KINONI)のサイトを開きます
【手順2】スマホとPCを同じWiFiネットワークまたはUSBケーブルで接続します
WiFiだと自由に移動させることができるので便利です。
【手順3】PC用のドライバーをインストールします(Windows機へインストールしました)
項番②「Download and install our computer drivers」にて「Download Windows drivers」をクリックしファイルをダウンロード後、セットアップします

【手順4】スマートフォンにソフトウェアをインストールします
無償版:EpocCam Webカメラ for MAC & PC
有償版:EpocCam HD Webカメラ for MAC & PC
有償版:EpocCam HD Webカメラ for MAC & PC
【手順5】スマホのアプリを起動するとスマホがWebカメラとして利用できます

※Skypeを起動して確認したところです
EpocCamの無償版は解像度が640×480となっています。フル画面にすることがないオンライン会議等で使うには十分ですが、EpocCam HDを購入すればフルHDで利用することが可能となります。2020年6月1日時点ではGooglePlayだと580円、iTunesだと980円でした。
EpocCamを使えばWebカメラを買うより安価で性能のいいカメラを利用することができます。また、WiFi経由で接続すればワイヤレスカメラとして取り回しも自由です。
カメラのついてないPCを利用していてWebカメラの購入を躊躇しているかたは、まずはフリー版から試してみてはいかがでしょうか。
カメラのついてないPCを利用していてWebカメラの購入を躊躇しているかたは、まずはフリー版から試してみてはいかがでしょうか。